本土最南端の佐多岬へ行ってきました
佐多岬灯台へのアクセス
桜島港フェリーターミナルから
ずーっと海岸沿いを車で南下してして約2時間(95.3km)です。
公共期間はありませんので、
レンタカーかバイクで行くのが一番です。
佐多岬:
佐多岬ロードパークは無料で通れます!昔は通行料なんと1000円!
佐多岬ロードパークは今は無料で通れます。
佐多岬ロードパークは愛称で、正式には町道佐多岬公園線です。
かつては岩崎グループの鹿児島交通が運営する有料道路(一般自動車道)だったのですが、
2007年(平成19年)と2012年(平成24年)の2回に渡る南大隅町への譲渡により、
全区間が町道として無料通行できるようになっています。
今回12年ぶりとかに佐多岬を訪れたので
「またあの、ぼろっぼろの道路に千円払うのか…いやだなー」
と思っていたのですが
無料!
しかも道路が綺麗になっている!
で大満足でした。
バイクのツーリング客も気持ちよさそうでした
佐多岬御崎神社は隠れミッキならぬ隠れハート
佐多岬まで足を運んだら、是非とも訪れて欲しいのが
「御崎神社」です。
本土最南端の神社で古くから縁結びの御利益があると言われています。
太古の佐多岬の岸壁に出来た洞窟へと開設された浜宮(はまのみや)から
1300年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。
訪れた時が、実は工事中でして
ありゃ通行止めかなと思っていたのですが、
御崎神社までは通じていました。
ありがたいですね。
さすが縁結びの神社で、
隠れミッキならぬ、
隠れハートがありますので探して見てください。
御崎神社参拝は歩きやすい靴や服装が良い
御崎神社まではトンネルくぐったり、
舗装はされていますが傾斜を下ったりしますので
歩きやすい服装や靴をお勧めします。
おまけの佐多岬動画
動画は冒頭が佐多岬の光景です。
後半はパノラマパーク西原台というところですが
佐多岬の方面が写っています。