先日紹介したヨーグルトメーカーでR-1の自家培養
今回はプレーン味以外ではどうなるのかを実験してみました。
R-1 ヨーグルト「ブルーベリー味」を培養してみた
今回ヨーグルトの種として、使用するのは「ブルーベリー味」のR-1です。
ドリンクタイプではなく、
固形タイプを使用します。

入れていきます。

ほんのりブルーベリーの紫色をしています。

グリグリと、ちゃんと牛乳と混ぜて、
なじませます。
待つこと約10時間…
結果はいかに!?
味付きR-1 ヨーグルトメーカーで自家培養 固まるのか?
今か今かとドキドキしながら
ヨーグルトメーカーの温め中のLEDランプが
消灯するのを待ちました。
そして「消灯!」
「キタ━━(゚∀゚)━━!!」
おそるおそる機械のフタを開け、
牛乳のフタもOPEN
「むむ!?」
か、
、
、
、
固まってない…orz
R-1ブルーベリー味をヨーグルトメーカーで自家培養したら
サラサラでした(笑)
でも、飲むヨーグルト程度には固まっています。
味付きR-1 ヨーグルトメーカーで自家培養 肝心のお味は?
肝心の味は、
うっすら、うすーくなった
ブルーベリーの味がします。
そのままの感想w
ただ、不思議と今回は前回のような
酸味・酸っぱさはありません。
普通にグビグビ飲めます。
これはこれでイケます(・∀・)!
悪くはないです。
腸内環境に自信がありますか?
お通じが来ないとお腹が重たいものです。
スッキリしたい場合はこれです
腸は第2の脳とも言われ
乳酸菌は免疫力を高めると言われています、
最近の研究で腸は排泄だけでなく、
感情、メンタル面にも影響があること
言われています。
そういえば、
「腹が立つ」「腹をくくる」
「腹黒い」「腹を割って話す」
「腑に落ちない」など
お腹にまつわる言葉はたくさんあります。
我々の先人たちは
感覚でその関連性を得ていたのかもしれません。
お通じが来ない、
逆にゆるいなど
腸内環境に自信のない方は
腸活を試してみてはいかがですか?
日本腸内フローラ協会の
推奨サプリです
こちらもCHECK
-
-
ホットクックで時間短縮メニューも豊富!珍しいニンニク料理シュクメルリを作ってみた
食材と調味料を入れるだけで、あとは自動で勝手に調理をしてくれると注目のホットクック。 ホットクックの魅力 一人暮らしの私も と思い、購入して、1年ほど使っています。 具材と調味料を投入するだけ。コンロ …
続きを見る