自他共に認めるガジェットマニアです。
iPadやAndroidタブレット端末があれば
スケジュール管理ができ、
ボイスメモが録れ、
ホワイトボードも記録できてしまう、
移動中に電子書籍やメールのチェックができ、
ネットサーフィンも出来ますよね、
音楽さえも作ることができる優れもので、
10年前スティーブジョブズ以外、
誰がこんな生活を想像できたでしょう。
もうタブレットなしでは生きていけないといっても過言ではありません、
そんな私が今年は万年筆片手に毎日手帳に書きなぐっています
近年手書きの機会が少なくなり、
忘れかけていた漢字もおかげさまで復活です。
ズバリ理由とは?
何をこのフランクリンプランナーで始めようかとしたかというと、
「将来に向けての自分の思考の蓄積です」
このように格好のいいバインダーに、
自分の一年の出来事、
感じたこと、考えたこと
全てここにアクセスすればいいという
スキームを構築したいと考えたのです。
これが、
3年、5年、10年。20年と蓄積したらどうでしょう?
自分を客観的に見れ、
ただ1日をだらだら過ごすなんてありえません。
一定の緊張感を持って濃厚で充実した日々をおくることにもつながります。
ガジェットマニア視点で言えば、
バインダーなので年末に【自炊】してPDF化すれば
タブレット端末でもアクセスも出来ます。
7つの習慣を実践できる
さらに「7つの習慣」のリフィルを使えば、
月のプラン、週のプラン、日のプランと体系的に計画できるので生産性が上がります。
自分で掲げた目標を書き込み、それが未達だとがっかりしちゃいますからね。
ベストセラーの同名著書、まだの方は是非とも一読をオススメします。
プレゼントにもいいかも
ネームプレートも入れれば、
自分の手帳でこれからずっと付き合っていくぞとテンションが上がります。
この時期、入学祝いや、入社祝いのプレゼントや
何か新しいことをするんだ!という方は是非とも始めてみてはいかがでしょうか?