ヨーグルトの効果は絶大、でも続けるには食費が圧迫される…

ヨーグルト好きですか?
下記の効果があるとされるヨーグルト
・便秘改善
・ニキビ、肌荒れを改善して美肌効果
・生活習慣病の予防
・骨を強くする
・精神の安定(イライラ予防)
・筋肉のもととなる
・ウイルス、細菌の免疫力向上
・脂肪燃焼促進効果
・花粉症
・インフルエンザ etc…
ただ、毎日続けるのは大変ですよね?
特に一人暮らしでなく、家庭持ちであれば
4人家族 × 100円 × で一日400円です。
これが一月30日ならば12000円になります。
これではエンゲル指数爆上がりで、
ヨーグルト貧乏になってしまいます!
いくら健康に良いと言っても
金銭的にギブアップする未来しか見えません。
朗報!「うち、ヨーグルトを牛乳パックで自家培養していますよ。」
そんな話を会社の方としていたら、

うち、R-1ヨーグルトを牛乳パックで自家培養していますよ!
とのこと。
「えっ?できるんですか?」

「はい、できますよ。」
とのことですので、
早速うちも買ってきました。
ヨーグルトメーカーの「ヨーグルトファクトリー」です!
ヨーグルトの培養温度など勝手に管理してくれるので簡単です。
ヨーグルトファクトリーでさっそく牛乳パック1本培養してみた!
牛乳とR-1ヨーグルトを買ってきました。
R-1はドリンクタイプと固い普通のプレーンがありますが、
今回は初めてでしたので、
プレーンを試してみます。
勢いよくヨーグルトの中身を入れていきます。

蓋をします。

待つこと数時間(おそらく8時間くらい ※要説明書参照)
まじか!
ヨーグルトキタ━(゚∀゚)━!!!

プルプルです。
ヨーグルトメーカで培養時のテクニック
ちなみに少し培養時のコツを言えば、
牛乳にヨーグルト(培養用の種)を投入するときは
牛乳パックの容積が増えます。
ですので、1杯分牛乳を飲んでから
ヨーグルトメーカーにヨーグルトを投入しています。
投入後は
ヨーグルトを撹拌(かくはん)するのを忘れないでください。
もう一つワンポイントアドバイスをするのであれば
低脂肪タイプのヨーグルトはダメでした。
完成したヨーグルトはプルプルならずに、
サラサラしてました。
まとめ:ヨーグルトメーカーで培養検証結果

ヨーグルトメーカーでヨーグルトの自家培養は可能です。
正直なところ、R1を培養すると若干酸っぱさがあります。
ブルーベリーソース等で甘み付けすれば全然OKですので、
食べられないほどの酸味ではありません。
「あれ?やっぱ培養はダメなんかな…」と思いましたが、
通常のR-1を食べてみて、味に集中してみました。
すると、甘みが付けられてて、
酸っぱさを感じづらく工夫されていることを発見しました。
ですので、培養したR-1ヨーグルトを食すときには
酸味を抑える為に
ジャムやソースをかけて美味しくいただいています。
色々試した結果、
内臓脂肪とかに有効とされるガゼリ菌であれば
まろやかで、味も違和感がありません。
今では「ガゼリ派」です。
ヨーグルトファクトリーは衛生面でも優秀です。
牛乳パックそのまま使用するので、
ヨーグルト培養の敵である雑菌対策になります。
培養前に手(肌)や他の容器に触れる確率を下げられるからです。
雑菌は安全面もさることながら、味にも影響します
雑菌が入ると酸っぱくなるからです。
家族全員安心にヨーグルトを食べられて、
家計にも優しく、
幸せになれます
腸内環境に自信がありますか?

お通じが来ないとお腹が重たいものです。
スッキリしたい場合はこれです
腸は第2の脳とも言われ
乳酸菌は免疫力を高めると言われています、
最近の研究で腸は排泄だけでなく、
感情、メンタル面にも影響があること
言われています。
そういえば、
「腹が立つ」「腹をくくる」
「腹黒い」「腹を割って話す」
「腑に落ちない」など
お腹にまつわる言葉はたくさんあります。
我々の先人たちは
感覚でその関連性を得ていたのかもしれません。
お通じが来ない、
逆にゆるいなど
腸内環境に自信のない方は
腸活を試してみてはいかがですか?
日本腸内フローラ協会の
推奨サプリです
こちらもCHECK
-
-
ヨーグルトメーカーでR-1自家培養失敗?プレーン以外味付きは飲むヨーグルトになるっぽい
R-1 ヨーグルト「ブルーベリー味」をヨーグルトメーカで直培養してみた 先日紹介したヨーグルトメーカーでR-1の自家培養 https://tsurezurelife.com/yogurt-maker/ …
続きを見る