書籍

江戸の歴史をクイズ形式で学べる!団子の数の意味知ってる?「あり先生の楽しい江戸文化講座」

スポンサーリンク

東京に住んでいるので、近所の歴史を学んでみました。

江戸時代をわかりやすく楽しく学ぶ

「あり先生の楽しい江戸文化講座」を購入してみました!

江戸の歴史をクイズ形式でわかりやすく学べるので
サクッと読めました。

文量は少なめなので、忙しい人もパッと読めると思います。

日本人なら自国の歴史を学ぶべき

しかしながら内容は濃厚で、自分にとって「知らないことだらけ」でした。
日本人でほんの数百年前のことなのに…
こりゃちっとは日本人たるもの勉強しないといけないなと感じさせられました。

団子の数の意味

団子の数の意味とか、
美味しい寿司屋の見分け方などなど、
なるほど!と納得しました。

美味しい寿司屋の見分け方は有名で、暖簾が汚れているか否かです。
さらに、今では高級なイメージのあるお寿司ですが、
江戸時代は高級品ではありませんでした。
今で言うとハンバーガーなどのファーストフードだったのが
お寿司です。

まとめ

読み終わる頃には
個人的には江戸っ子の懐事情が気になり出した。

こちらもCHECK

ダイエット失敗の原因はおデブ思考にあり!EICOさん
ダイエット失敗の原因はおデブ思考にあり!EICOさん

毎日ジョギングとかしていたのですがここ1年くらいさぼってましたで、久しぶり体重計にのったら、 次の瞬間、走りに家を飛び出してましたw 運動するのは気持ちいい 運動する前は面倒臭いとか億劫なのですが、重 …

続きを見る

スポンサーリンク

クリックで応援お願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ

-書籍