稚内の名前の由来はアイヌ語
稚内の名前の由来は
「ヤム・ワッカ・ナイ」というアイヌ語から来ているそうです。

意味は【冷たい飲み水の川】です。
宿泊した旅館のそばの真言寺の看板に
ご丁寧に書いていましたw
北海道の地名はアイヌ語由来が多い
北海道の地名は
利尻はリイ・シリで「高い島」
礼文はレブン・シリで「沖の島」
など、アイヌ語のものが多いです。
ノシャップ岬なんてカタカナです。
一応、漢字表記だと、野寒布岬です。
アイヌ語のノッ・シャム「波のくだける場所」が語源です。
「シリ」はアイヌ語で「島」です。
レンタカーでドライブ中も地元のラジオで
「○○はアイヌ語で…」と言っていたので、
北海道ではなじみがあり、
いろいろ普通に知ってそうだなという印象を持ちました。
アイヌ語勉強したら面白そうだなと考えました。
神話などから始めようと思います
北海道 稚内へ旅行するなら
稚内での宿泊
稚内での宿泊
稚内での宿泊は下記が人気です。
駅からも海からも近いです。
ちょっと離れると北の大地の大自然ですので
中心地にあるのも心強く便利です。
稚内への格安航空券を検索
空の便で稚内へお得にアクセスするには
下記の検索サービスの利用がおすすめです。
時期や会社によって最安値が異なるので、
出発空港(例:羽田)
到着空港(稚内)で料金検索してみると良いです。


稚内でのレンタカー
稚内を含めた北海道北部を満喫するのであれば、
レンタカーは必須です。

→
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
稚内での食事
旅先のホテルやレストランで洒落た食事も好きなのですが
個人的に好きなのは現地の居酒屋を訪れてみることが好きです。
下記が現地民にも評判が良さげでした。
また、稚内のものを都内で味わいたい!という方は
田町にありましたw
こちらもCHECK
-
-
東京都庁展望室に行ってみた。まさかの無料でこの景色は圧巻
東京都庁には無料で利用できる展望室があります 都民としては、免許やパスポートの更新でお世話になっている都庁ツインタワーの下は広場になっていて、下から見上げるだけでも圧巻ですが、無料で利用できる展望室が …
続きを見る