何かと話題の格安SIM
iPhone 6sが発売間近ということで我が家も見直しを行おうと
ランニングコストを試算しました
今私の使っているのはiPhone 5s
ちょうど機種が更新される
2年周期で◯sに更新しています。
さっそく試算

細かいことは抜きで、
ここは爽やかに端末のランニングをざっくりと
月11,000円としましょう。
端末代の月賦(ローン)も3,600円と結構いい額だ。
パケット量は今月はなんだか結構いっていて3GBです
いつもは1GBもいかないので、
心当たりがあるとしたらApple Musicがバグってて
なんかこう「くあぁー」とDownloadしっぱなしで
携帯熱くなるわバッテリーは速攻なくなるわの
トラブルに見舞われたことがあります。
余談でした、
家ではWiFiを使用しますので、
スマホは月3GBで十分足ります。
さて、本題に戻ると。
端末代を引くと11,000円 – 3,600円=7,400円
月にかかるわけですよ。
これも丸めちゃいましょう7,000円だとしましょう。

※ざっくり試算なのであくまでもご参考に。
冷静になってみたら…
端末割引を考慮してなかったので当初
「ウヒョ!13万くらい2年で浮く!」とか思っていましたが
大手携帯会社は半額くらいで提供できるよう努力されていることを理解しました。
無料通話とかいろいろお得なプランなど
大手には大手のいいところがあり、
雑味を除いている格安SIMはとは
比較は容易ではないですが…
まぁ、でも格安SIMの会社圧勝ですわw
といことでこのままMNPしようと考えます。
こちらもCHECK
-
-
MNP予約番号と取得で発生する費用 – iPhone SIM Free化計画
スポンサーリンク 格安SIMに変更したら金銭面でメリットがあることが分かったので、早速行動だ。 音声パックは到着したものの SIMカードは後日配送とのこと 事前に必要なもの 中に開通手続きの流れが記述 …
続きを見る