無料サービスはサービス終了のリスクがあります
個人で情報発信ができる時代になりました。
SNS(Facebook、Twitter、Instagramなど)で呟いたり、
画像を投稿して、いいねやコメントなど、
反応が返ってきたら嬉しいものです。
最近ではnoteなどを利用して、
自分の意見を発信したりするのも流行っています。
しかも各種SNSはアカウントを登録すれば、
無料で利用ができます。
ただ、気をつけたいのが、
サービスを提供しているのは企業であると言う点です。
最悪の場合、倒産してサービスが突如終了したりします。
企業側の事情で、
サービスが終了すると言ったリスクもあります。
そうなると今まで自分が書き溜めてきた記事も消えてしまいます。
これはかなりリスキーです。
そうならないためにも
「自分で情報発信の場を確保する」ことで、
情報発信の場を失わないようにリスクを回避できます。
何よりも自分のドメインでサイトを持っているとかっこいいです。
20代の時に友人のバンドが自分のバンド名のURLを持ってライブ活動とか、
ディスコグラフィーをサイトに載せていたのを見て、単純に
「かっこいいなー。いいなー」と思いました。
独自ドメインでWordPressブログ開設に必要なものはこれ!
一見難しそうな独自ドメインでのブログを開設ですが、
必要なものはたった3つです。
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPress
意外とシンプルだと思いませんか?
自分のサイトを「家」だとすると、
独自ドメインが「表札」
レンタルサーバーは「土地」
ワードプレスは「2×4工法の住宅」ってイメージです。

独自ドメインって何?
さっきから「独自ドメイン」を連呼してますが、
「何ですかそれ?」とはてなマークが頭に浮かんでいる人もいると思います。
先ほど「表札」と言ったように名前です。
独自にURLの名前を取得できる
具体的にはこのサイトでは”tsurezurelife.com”というのがドメインです。
「独自」というのは私が「この名前いいなー」と思って、独自に命名しました。
自分のURLを持つにはドメインを購入する必要がある
ドメインを取得するのには、
ドメインを販売している会社で購入する必要があります。
ドメインは買い切りではない。年次更新など継続支払いが必要
ドメイン「購入」と言っても買い切りではありません。
1年ごとや2年ごとなどドメインを維持するために更新料の継続支払いが必要です。
価格は「.com」とか「.net」などで異なるので、
詳しくはドメイン会社の料金表を確認してください。
取得額+更新料金(ランニングコスト)
なので。取得額が格安でも、更新料金は高めで、
「ランニングコストを考えたら安くなかった」とならないようにしてください。
だいたいドメイン取得料は500円〜2,500千円。
更新料は1,500〜3,000円が一般的な相場だと思います。
ドメイン取得おすすめサイト
ドメインを販売している会社はいくつかあるのですが有名どころは
「ムームードメイン」と「お名前.com」です。
私は「ムームードメイン」でドメインを購入しました。
ムームードメイン
→
取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
お名前.com
→
お名前.com
※ブロガー御用達の「エックスサーバー」はサーバーとドメインセットで提供していたりします
→
エックスサーバー
なぜサイト作成はWordPressがいいのか?
WordPressを導入すればコーディングを覚える必要がない
インターネットの記事はhtmlという言語で書かれています。下記のようなコードです。
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>はじめてのHTML</title>
</head>
<body>
<h1>見出し</h1>
<p>コンテンツ内容</p>
<a href="#">リンク</a>
</div>
</body>
</html>
興味があれば実際にご自身のパソコンで試してもらいたいのですが、
上記をコピーして、ご自身のパソコンのテキストエディターを開き、
コピーしたコードを貼り付けして、
ファイル名を「Sample.html」としてください。
そして「Sample.html」を
いつも使っているブラウザ(Safari、Chrome、IEとか)に
ドラッグ&ペーストすると、
下の図のような結果になります。

インターネットで見るサイトはこんな感じで作られています。
見た目は図の通りで殺風景です。
でも、これが最初の一歩です。
これに見た目をつかさどるCSSとか、
動きをつけるJavascriptとかPHPなど、
色々な技術が合わさることによって、
世の中の「かっこいい」サイトはできています。
昔は自分でいろんな言語を覚えてガリガリコーディングをしていたのですが、
今では簡単にブログやサイトを作成できる、
WordPressというツールが無料で利用できます。
このサイトもWordPressを使っています。
WordPressを使うと本来あなたがすべき記事執筆に集中できる
フルスクラッチでコーディングせずとも、
それっぽいサイトがWordPressを
レンタルサーバーにインストールするだけで作成可能です。
冒頭に家で例えると「2×4工法」と言ったのは所以です。
簡単に組み立てられ、頑丈です。
インターネットのコーディングに四苦八苦せずに、
本来集中すべき記事の執筆など自分のサイト運営に注力できるのが、
WordPress導入のメリットです。
W3Techsによると、
WordPressはインターネット上のすべてのサイトのうち、
40%の使用率を誇ります。
多く人が利用しているので、
疑問点や困りごとなどは、
ネット検索をすればすぐに解決方法が見つかります。
高いシェア率と情報量の多さも、
WordPressをオススメする理由です。
レンタルサーバーはWordPressを簡単にインストールできるツールがある
先ほど紹介したエックスサーバーやmixhostは、
簡単にWordPressをインストールできるツールが備わっています。
詳しくは契約したレンタルサーバーの
「WordPressのインストール方法」を参照に、
チャレンジしてみてください。
サーバーってなに?
先ほどの「Sample.html」は、
自分のPC上のファイルをブラウザ表示しました。
実際にブラウザのURL欄には、
自分のファイルのパスが表示されているはずです。
ファイルを世界中の人が見られる場所を提供してるのがレンタルサーバー会社
このパスが世界中の人が見れる場所だったらどうでしょう?
この”世界中の人々が見られる場所”を提供しているのが、
レンタルサーバーです。
ちなみにそのパスに名前をつけたのが「ドメイン」です。
インターネットの技術に明るければ、
自分で自宅にサーバーを作って、
世界中の人々に公開することもできます。
でも、
電気代やセキュリティなど考えるとレンタル一択です。
レンタルサーバーのおすすめ「エックスサーバ」「mixhost」
レンタルサーバー業者も数多くありますが、
有名どころはエックスサーバー、mixhostです。
エックスサーバー (本格ブロガー御用達)
本格的にサイト運営しているブロガーは、
エックスサーバーを好んで使っているようです。
→
エックスサーバー
このサイトもエックスサーバーで運用されてます。
初めからエックスサーバーを利用していて気づかなかったのですが、
サーバーがダウンするなどが稀です。
安定して稼働し続けることは
当たり前のようで、重要なことです。
安い料金のレンタルサーバを使ったときは
頻繁にダウンして驚いたくらいです。
→
エックスサーバー
mixhost (アダルトサイトもOK)
mixhostの変わった特徴は、
アダルトサイトOKということです。
→
mixhost
レンタルサーバーは利用規約で、
アダルトサイト運営を禁止しているがほとんどなので救世主です。
アクセスの集中する夜に強い特徴があるので、
ゲーム関連のサイトでの利用ニーズもあるようです。
→
mixhost
独自ドメインでブログ開設にかかる費用
契約するサーバーのスペックによりますが、
独自ドメインでブログ開設をしようとすると、
初年度に大体6,500円〜15,000円くらいが費用として必要になります。
月換算だと約540円〜1,250円です。
2年目からも大体同じくらいの費用がかかってきます。
項目 | 値段 |
ドメイン取得費用 | 500円〜3,000円 |
レンタルサーバー | 6,000円〜12,000円 |
WordPress | 0円 |
ドメインごとにサーバーが必要? → 答えはNo
レンタルサーバーは1契約、
ドメインは複数所持ということができます。
レンタルサーバーで契約する容量は数GB〜数10GBです。
たった1ドメインでの運用では持て余します。
複数ドメインを所持すれば、
1ドメインあたりのランニングコストを減らすことができます。
さいごに
独自ドメインでのサイト運用は”自分のメディア”を持つということです。
独自ドメインデビューをきっかけに複数サイトを持って、
本格的に情報配信を”自分のメディア”で行ってみるのも面白いですよ!
PR: あなたのブログ PVに満足していますか?
収入の柱は複数がいいと
ブログを始めてみたけれど
全然PVが稼げない
そんな悩みを感じていませんか?
Googleアナリティクスで
リアルタイムユーザーが0は当たりまえ
それどころか1日のPVが0の時もあるそんな方に
PVを爆発的に伸ばせる方法がありますが
知りたくありませんか?
少し内容をお話をすれば、
”トレンド”を扱うのですが、
芸能人の恋愛、不倫、離婚のゴシップネタと
早とちりしてはいけません。
私も芸能人や政治家の私生活なんて
1ミクロンも興味がありませんし、
そんなことについて調べて記事を書くことに
時間を割きたくありません。
この教材で感心したのが、
爆発的にPVを上げながらも
資産化することに着目している点です。
アクセスを伸ばして
収益も伸ばしたい人に最適です
ドメイン力が弱ければなかなかGoogleにインデックスもされません。
ですので、独自ドメインで、
ブログを始めたばかりの方こそ
手にしてほしいマニュアルです。
→
ブログ記事のPVを爆発的に伸ばし資産化する方法の詳細を見てみる
こちらもCHECK
-
-
KDPペーパーバック出版Mac Pagesで原稿作成をやってみた
日本でもKDP(Kindle Direct Publishing)のペーパーバックが開始されたので試してみました。 前回は「表紙」を作成した際のポイントや、こうした方が良いよ、というものを共有し、KD …
続きを見る