放射線測定器といえばウン万円もして高価なのが相場です。
なので興味はあってもなかなか触手が動かなかったのですが、
そんな時に「ポケットガイガー」を見つけました。
マスメディアは当てにならん。どこも報じない原発映像
日本のテレビでは全然報じなかったのですが、
当時、東日本大震災の福島原発事故の様子をBBCのネットニュースの動画で観ていたら
めちゃくちゃ爆発して、白い煙が立ち上る映像が何度も流れていました。
まさに「ちゅどーん」でした。
「まじか!」と思い
NHKのチャンネルを合わせると
「なにやら白煙のようなものが見えます」
と、呑気な報道でした。
「いやいや。爆風見えたし!きのこ雲出てましたやんw」
ネットのニュースだけ信じるのも危険ですが、
情報収集のソースをテレビだけに頼ってると
マジでやばいと残念に思いました。
原発事故で痛感。情報は自らとる!もう電波免許返してしまえ!
「国民が混乱するから」と当時の民主党政権が口止めしたか、
マスメディア自身がそう忖度し
自主規制したかどうかわかりませんが、
情報は自らとる!
これが21世紀の生き方だと実感しました。
ちなみに当時、アメリカ出張中の同僚は
アメリカのテレビで繰り返される
原発爆発映像をみて心配で会社に電話してきたくらいです。
「え?原発爆発なんのこと?」そんな素っ頓狂な
あっぱれな状況をつくりだした、マスメディアの責任は重い。

バラエティばかりでふざけた番組ばかり垂れ流しているくらいなら
電波免許返してしまえ!
ってマジで思います。
さてテンションもあがってきたところで
「ポケットガイガー」の説明です。
格安放射線測定器ポケットガイガーとは
そもそもポケットガイガーとは何かというと、
これです。

radiation-watchという
非営利のプロジェクトが出している放射線測定装置で、
震災を受けた石巻で製造されています。
Made in Ishinomaki, Japanです。

シンプルデザインでかっこいいですよね。

スマホと連携で放射線を測定
どうやってポケットガイガーで測定するかというと、
イヤフォンケーブルをiPhoneなどスマホにさしてアプリと連携します。
こちらが専用アプリの画面だ。

杉並区で測定したら大体0.09マイクロシーベルトで普通でした。
ひとまず安心しました。
地上波が報じない世界のタブー
何か大きな事件事故が起こると
メディアはどこも同じような報道をしていることに
疑問を持ったことはありませんか?
- メディアの言っていることは偏っている
- 本当の歴史を学びたい
- ニュース報道の意図は何かを知って、情報に踊らされたくない
- ヤフコメみていると「哀れに思う」
- 日本人が「愛国者」を語れないのはおかしい
そんな方には、おすすめの動画があります。
→ 「知ってはいけない世界の裏側」ビデオ講座
歴史を知り、今の世界情勢の裏側を知ることは
自分を守ること、将来の日本人を守ることにつながります
著書80冊以上の国際政治学者のビデオ講座
「日本人が知っておくべき世界の裏側」
439人のレビューで平均満足度4.7の
全6講義セットです。
詳細は下記リンクをクリックしてみてみてください
↓
世界の裏側講座を無料で手に入れる
こちらもCHECK
-
-
レザークラフトでケースを手作りしてみたキットがなくともこれだけ道具が揃えば始められる
レザークラフトでオリジナル手作りケースを作ってみました FIMI Palmのジンバルカメラを購入したのですが、カメラの首がカクカクする構造上、なかなか裸のままカバンの中に入れるのも怖いです。 Amaz …
続きを見る