めざましテレビのココ調で「おとなまき」が紹介されていて
衝撃的でした。
めざましテレビありがとうございました⏰✨
今日のココ調は、世界が注目🌏
謎のリラクゼーション方法
『おとなまき』を調査💨
実際に体験させていただきましたが、巻いてもらっていくうちに
包みこまれて丸まっていくのが
とても心地良かったです🙆#めざましテレビ#ココ調#おとなまき pic.twitter.com/ERknOnTM2F— 横山ルリカ (@rurika_y) September 6, 2017
すごい光景ですよねw
集団だと結構な見た目だ。
蚕の繭(まゆ)のようだ。
80年代の戦隊ヒーローモノの番組で、
暗がりのいかにも悪者が出てきそうな場所にたどり着いたヒーローが、
囚われた人間たちがこのような繭(まゆ)にされ他のを見て、
ヒーロー「なんだこれは!?よくも人々をこんな風にしたな!」
悪者「( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!」
って、こんな光景が浮かんできそうだ。
でも極めて真面目な
民間療法だ。
おとなまき考案者がすごい!トコちゃんベルトの渡部信子さん
ネットでは、おとなまきに対して「怖い」「宗教みたい」だと
衝撃のあまり賛否両論のようだ。
胎児姿勢をとると、落ち着くと言われています。
体験者の中には
「もう…生まれたくないです!」
とまで言ってしまうほど胎児姿勢のおとなまきにハマる人もいるようだ。
このおとなまき、
考案者がすごいだ。
あの「トコちゃんベルト」の考案者渡部信子さんだ。
トコちゃんベルトってなに?
トコちゃんベルトとは
骨盤軸を支持するための骨盤ケア用品だ。
妊娠中に大きくなるお腹は、妊婦の骨盤に大きな負担を与えます。
これが原因で妊婦さんの多くは恥骨痛や腰痛に悩まされてしまうこともあります。
そんなときに産院やお医者さんに
「トコちゃんベルト」をおすすめされることがあります。
恥骨部分をしっかり周囲から支えてくれるので、動くことが楽になるのだ。
妊娠中だけでなく、産後のゆるんだ骨盤の後ろ側(お尻)を支え
腰を安定させるベルトですので、
妊娠していない方も使用できます。
おとなまき手順
一番詳細なのは考案者の渡部信子さんのページなのですが、
概要だけ述べると
- 首と腰を保護し伸縮性のある面の布で体を覆う
- 布を結ぶ(※顔を出してもOK)
- 寝転がり心地よいスタイルを見つける
これだけだ。
簡単ですね!
おとなまきの布
おとなまきで使用される布は
「伸縮性のある綿の布」だ。
この伸縮性のある綿がポイントでしょうね。
伸び縮みしない布で、胎児姿勢で包まれると
苦しそうですもの…
布に包まれ一人ではできませんので、
おとなまきは専門家の講習をうけて行ってくださいと
めざましテレビでも言っていました。
確かに間違うと危険な感じがします。
おとなまき体験・講習が受けられる施設一覧
渡部信子さんのブログを拝見するに
東京での施設が多いですが、
北はから南まで全国の主に助産師の方のところで
おとなまきの体験や講習が受けられるようですね。
お近くの施設を訪ねてみるのもいいですね!
コメント