当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

脱サラ

脱サラ後健康保険の手続き-塾経営ハヤシさん(仮名)(前職:大手の学習塾)

スポンサーリンク

脱サラ後健康保険の手続きはどうしたのか、
塾経営ハヤシさん(仮名)(前職:大手の学習塾)の体験談を紹介します。

以前は、大手の学習塾(株式会社)に
正社員として勤務していました。

仕事は楽しく出世も順調で、やりがいのある毎日でした。
当時は会社員であり、給与も手取りだけが重要で、
税金・保険などは
「あぁこれだけ引かれているのか」という
意識しかなかったのを覚えています。

そんな折、思うところがあり大手塾を退職し、
個人で学習塾を立ち上げることとなしました。
資金面・テナント探し・人の手当てなどなど準備することは多岐にわたり、
税金関係には頭が回りませんでした。

それでも、税金関係から逃れることはできないので、
いろいろ調べてみると、自分が知らないことだらけ…
今までいかに無知であったかを痛感させられました。

健康保険は、会社員は「健康保険」
個人事業主は「国民健康保険」に加入するのが基本となっています。

個人事業主になって一番びっくりしたのが
「国民健康保険」の高さでした。

会社員ならば健康保険料の半分を会社が負担してくれます。
これに対し個人事業主が加入する「国民健康保険」は全額自己負担です。

単純計算で会社員時代の約2倍になります。
私はこの時「任意継続」を利用しました。

「任意継続」とは手続きをすることによって、
会社員の時と同じ保険制度が2年間のみ継続できるという制度です。
事業が安定していない個人事業主にとって、
健康保険料の負担を少しでも軽くすることは重要なことです。

2年間が経過すると、
「国民健康保険」への加入となりますので
覚悟と準備をしておきましょうね。

「国民健康保険」は、
自治体・所得・加入人数(家族の人数)などによって、
計算方法が異なります。

2年目の確定申告の際に自分で
計算して支払ができる準備をしておくと良いでしょう。

ただし「国民健康保険」には上限があるので、
事業が安定(売上が上がる)してくれば相対的に負担は軽くなります。

前年の所得をもとに計算されるので、
逆に売上が下がっていくことがあれば負担がズッシリ重くなります。
(私も売上が下がった年はとても苦しかったです)

独立を考えている人は、
事業計画・資金調達・取引先…などを考えるので
頭がいっぱいになるとは思います。

特に「税金」「健康保険」のことを考えないと痛い目にあいます。

現在会社員の方は絶対に「任意継続」を利用、
2年間で「国民健康保険」に切り替えても
大丈夫なくらいお金をためておくことを
頭に入れておくと良いです。

ハヤシさんは「任意継続」推しでしたが、

「任意継続」か「国民健康保険」
どちらがご自身にメリットがあるかは
ご自身で吟味する必要があります。

こちらもCHECK

独立開業・軌道に乗るまでの体験談 – パン屋経営タカシさん(仮名)

独立開業の気持ちはあってもなかなかその一歩が踏み出せないもの。先輩の声として軌道に乗るまでの体験談を紹介します。 現在はパン屋を経営しています。元々私の関わっていた親族が、会社に勤めるよりも起業して自 …

続きを見る

スポンサーリンク

クリックで応援お願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ

-脱サラ