ガラスの鳥居の稲荷神社 鹿児島県鹿屋市
全国でも珍しい
映えるパワースポット
ガラスの鳥居の神社が鹿児島県鹿屋市にあります
神徳稲荷神社です

インスタを見ていると
数多くの観光客から地元民まで
訪れているのを見て気になっていたスポットです。
神徳稲荷神社アクセス方法

場所は鹿屋市役所の近く、
海上自衛隊の敷地の北東の端っこに位置します。
周囲の路地は狭いので車で訪れる際はお気をつけを!
駐車場は完備ですのでご安心を

自転車で訪れる際は急な坂を上がった場所にあるので
押して進むことになると思います。

神徳稲荷神社の麓に「おきん女供養碑」がありました。
とんでもない城主のせいで
悲しい死を遂げた江戸時代の美少女
「おきん」さんにまつわる石碑です。


訪れた後に調べて知ったのですが、
いつの世もトップが狂っていると庶民は哀れです。

鹿屋の神徳稲荷神社について


稲荷神社といえば京都の伏見が思い浮かぶと思いますが、
鹿屋の神徳稲荷神社も
伏見稲荷大社を総本山としています。
社記には平成二十九年(2017年)に
伏見稲荷大社から「正一位稲荷大神璽」を受けています。
全ての工事が終わったのが令和元年(2019年)ですので、
出来立てホヤホヤのモダンなパワースポットです。
出来立て、ホヤホヤと言っても、
その歴史は延宝4年(1676年)まで遡ります、
当時の天皇は霊元天皇で、
江戸幕府将軍は徳川家綱、
「生類憐れみの令」で有名な徳川綱吉の時代です。
ご祭神:稲荷神
- 商売繁盛
- 家業繁栄(家内安全)
- 心身健全
- 交通安全 などなど
五穀豊穣などをお守りくださる神様を祀っています。
ガラス鳥居について

インスタなどで映えているクリスタルの様な
ガラスの鳥居ですので、
訪れる前から
「一体どうなっているのだろう?」と興味津々でした。
現物を見たら、鳥居は正直
「意外と小さいな」と思いましたが
めっちゃかっこいいです!

すごくクリアです。
一枚ガラスではなく、
おそらくスタイリッシュな会社ビルで使われている素材を
重ねたものです。継ぎ目も見えます。
ただ重ねたと言っても、
向こう側が見えるほどクリアなので
令和元年に工事完了した全国でも一番新しい神社の一つです。
そしてガラス鳥居の神社は唯一だと思います。
鹿児島といえば台風の通り道で
ガラスが割れないかと心配ですが、
考えてみれば
ガラス板は当たり前のように
オフィスの建材でも使われていたりするので
心配無用です。
汚れにも強いので、
とにかく「美しい!」です。
参拝時の注意点 順路があります




結構見落としてしまうのが、
参拝には順路がありという点です。
訪れたら足元にご注意です
「行」「帰」と案内があります。
千本鳥居に吸い込まれるように
観光客と思しきカップルが逆走してましたw
(気持ちはわかります)
私も事前に下調べをしていかなければ
真っ先に千本鳥居を潜っていたと思います。

順路に従えばまず
小道を進みます。



その後橋が見えます
ここでも向かって右の橋を渡って
帰りは左側と決まっていて
戻ってはいけませんと書いてました
とは言っても裏が霊園で
脇道からおばーちゃん二人が橋も渡らず入ってきて
社務所でお守りかなんか購入してから
橋も渡らず霊園側に消えていきました。
(多分、見てはいけない存在ではなかったはず…
お昼前だったし、晴れていたし…
おばけなんてないさ♪)
千本鳥居はここに注目!歩くと照明が点灯していくギミックあり

コロナ禍だいぶ落ち着いてきた感があるのと
平日だったので私の他に参拝客はまばらでした。
だからこそ気づけたのかもですが、
千本鳥居に吸い込まれていくと
鳥居にギミックがあることに気づきました。
歩くと自分の周囲を照らしてくれます。
鳥居の上のLED?ライトが手前から光っていきますので
幻想的でした。
混んでいるとずっと点灯しっぱなしなので
空いている時にだけ体験できる特権です。

あと、
隠れミッキーならぬ、
隠れ狐様が可愛いので
見つけてみてください。
ガラス鳥居の神徳稲荷神社御朱印はもらえるの?

社務所で御朱印を授かることが可能です。
お神札やお守りもありました。

鹿屋といえば鹿屋体育大学があって、
ロードバイクでサイクリングをしている方もよく見るのですが
「自転車」と書かれた珍しいお守りもありました。
自転車乗りは初穂料を納めて入手してください。
是非とも試してみたい「運玉」

溶けるおみくじなど色々なものがあるのですが、
訪れた際は運玉を試してみてください。
二礼二拍手一礼して
願い事を込めて
石を持ち上げて
- 軽い・・・かなう
- 重い・・・努力が必要
とのこと
小さめの石ですが
意外とずっしりでした
あっ、、、
鹿屋 神徳稲荷神社アクセス方法
※360度カメラです。
指でぐるぐる見渡せます
住所:鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4
関連観光地
永遠のゼロの舞台鹿屋ですので、
海上自衛隊基地入り口すぐの
「鹿屋航空基地史料館」で零戦を見たら
立ち寄ってみるのがおすすめです
こちらもCHECK
-
-
海軍タルト零戦特攻隊員向けに作っていた片手で食べられるお菓子を鹿屋の富久屋が再現
特攻基地。知覧は陸軍、鹿屋は海軍です。 鹿児島の特攻といえば「知覧」だけではありません。鹿屋もです。知覧は陸軍、鹿屋は海軍です。 実は鹿屋は日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史があります。鹿屋海軍航空 …
続きを見る
鹿屋(鹿児島県)へのアクセス方法
鹿児島県鹿屋市まで東京からおおよそ4〜5時間です。
羽田から飛行機で約1時間50分です
羽田から飛行機で1時間50分です。
下記からお得に航空チケットを検索できます。
電車はありません!
鹿屋には電車がありません。
電車が利用できないので空港から高速バスに乗る必要があります。
空港から鹿屋市までは高速バスで2〜3時間です
レンタカーがおすすめ!
色々鹿児島観光(特に大隅半島)をするのであれば
レンタカーがおすすめです。
→
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
鹿屋(鹿児島県)のホテル情報
ホテルは市役所の近くにリフォームされたものが数多くあります。
鹿児島旅行ツアー
鹿児島旅行はANAのツアーもあります。
大手航空会社運営なので安心感が半端ないです。