年の瀬も近づき年賀状の季節ですね
準備はお済みでしょうか?
業界人ではないので詳細はわかりませんが
素人目にもこの時期、家電の売れ筋にランクインしているだろうものは
「プリンターのインク」ではないでしょうか?
何でしょうね…
紙の電子化が叫ばれ、自炊でPDFにしてみたりと
アンチ紙化を行っている現在の私としては
紙に印刷などは「Haha!紙に印刷だって( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!!」
と、ありえないのですが、
年賀状は出さざるをえません。
こっそりと音信不通になっている人は外してみたりと
黒いことをしても、ZERO化は難しく
大人の事情で出さざるをえない場面があります。
「俺(あたし)もらってないしぃー」ってムクれられても困ります。
五十二円で人間関係が円滑になれば安いものだという考えや、
いやいや「年賀状は贈り物ですよ!真心込めないと!」
と自分の中のジギルとハイドが戦ってます。
えーい、ややこしいわ!いざ印刷!
という局面で毎年
インクがなくなっていることに気づくのがこの時期なのでしょう、
年にこの時期しか間違いなく自宅のプリンター使用していないのにだ。
これは家電量販店で私も含め行列をなしている方々を目にして
確信に変わりました。
2万もしないプリンター本体に対して
何もしなくても蒸発して年に一度は買わざるをえないインク6千円ほど
このビジネスモデルには脱帽だ。
今回はメーカーからは白い目で見られそうですが
一気にほぼ全インクがなくなって
出費もハンパないので
非純正を試すことにした。
遜色ない発色だと感じた。
それにしても一年あっという間ですね…
こちらもCHECK
-
-
甲州印伝の長財布竹田恒泰氏も愛用!印傳屋ビトンのブランド財布から買い替えてみた
スポンサーリンク 財布の買い替え時期は3年 財布は3年で買い換えると良いと言われています。 今回はどんな財布がいいのかなと吟味した結果、大好きな作家の竹田恒泰氏もご愛用とのことで、甲州印伝の印傳屋(い …
続きを見る