ゆいレール初乗車だ。

那覇空港から直結で便利だ。
ゆいレールではSuicaやPasmoは使えません
ゆいレールではSuicaやPasmoは使えない。
「PASMO使えるのか?」って思っていたら
改札にでかでかと「Suica、PASMOは使えません」と張り紙していました。
「なるほど〜」だ。
久々に切符を買いました。

ゆいレールから見える景色
空港からゆいレールにとり
車窓を見ると引退した戦闘機が展示していました
おそらくミュージアムかなんかなのでしょう。
ぼんやりとゆいレールの電車の窓から外を眺めていると
建物に特徴を見つけました。
ゆいレールで気づいた沖縄の建物は台風を意識した作り
台風を考慮した建物になっている印象を受けました。
コンクリート製のものが多い感じがしました。
地元鹿児島もそうですが、
九州、特に南九州、は台風が直撃します。
そうすると神社仏閣も木造ではなく、
コンクリート製だったりします。
ゆいレールが貴重な移動手段
沖縄の特徴は
電車がないだ。
ですので移動手段といえば
車だ。
タクシーに乗るか潔くレンタカーするしかないだ。
ちなみにタクシーはめちゃくちゃ安いです
初乗り430円でした(2014年5月現在)
那覇市内であればゆいレールでどうにかしのげます。
こちらもCHECK
-
-
沖縄観光本島南部をレンタカーでドライブ。歴史の旅
スポンサーリンク 沖縄観光本島南部をレンタカーでドライブ。歴史の旅 初めての沖縄観光本島南部をレンタカーでドライブして歴史の旅をしてきました! 沖縄といえば北部の「美ら海水族館」など、楽しい系の観光地 …
続きを見る