MackBook(MB466J/A)がちょっともっさりしてきた感があったので
パワーアップさせようと
8GBにメモリ増設をやってみました。
MackBookにはDDR3 PC3-8500を2枚刺し
MackBookのメモリ増設は
超簡単です。
Macの後ろのフタを開けてメモリ
DDR3 PC3-8500を2枚刺しこむだけです。
メモリ増設は静電気にご注意!
メモリ増設の際は静電気にご注意です。
せっかく新品のメモリーを買ってきても
静電気が「パチ」っとしてしまうと
メモリーを損傷します。
ですので、
セルフガソリンスタンドで
まず静電気除去をしてから、給油ノズルを手に取るように
机の金属部分などに触れ
静電気を除去してからメモリーに触れるようにしましょう。
MackBookのメモリ増設には特に道具は必要なし
MackBookのメモリ増設には特に道具は必要なしです。
HDDの交換は特殊形状のドライバーが必要なのですが、
メモリー交換は道具は不要です。
ただ、結構ガッチリにメモリーが刺さっていますので、
メモリーを折らないように気をつけてください。
MackBookメモリ増設後認識されているかチェックすべし
MackBookメモリ増設後は
ちゃんとメモリーが認識されているかチェックするのが必須です。
メモリーが認識されているかのチェック方法は、
画面左端の「リンゴマーク」→このマックについて
のメモリーの箇所で確認できます。
ちなみに私のOSはMac OS X (Ver.10.6.4)です。
4GBメモリ×2枚差しで合計8GBです。
ちゃんと認識されていますので、
メモリ増設成功です。
心なしか、
Macの動作がサクサクなった気がします。