安納芋の産地はどこ?

甘くておいしく人気の安納芋。
産地はどこかご存じでしょうか?
種子島の西之表私の安納地区が発祥とされています。
種子島といえば鉄砲伝来と、
ロケット打ち上げで有名な場所です。

高速船で旅行に行ったので、
安納地区が見渡せる丘に登ってみました。
秋空の元、めっちゃ綺麗でした

安納芋のルーツ
種子島に旅行に行くまで
知らなかったのですが、
安納芋は種子島発祥で、
その名もズバリ「安納」という地名があります。
安納芋は近年、
ねっとりと濃厚な甘味を持ち、美味しい!と
東京で人気になって、全国区になった感がありますが、
そのルーツは
かつて第二次世界大戦中、
インドネシアのスマトラ島に出兵していた兵隊が
種子島に現地の芋を持ち帰り、
安納地域で栽培するようになったのが始まりだといわれているそうです。
出典:https://delishkitchen.tv/articles/423

私が宿泊した場所の横に
田舎なら出羽の光景、
安納芋の無人販売所がありました。
一袋100円の破格値で売られていましたので
2袋買って帰りましたw
芋は東京で売られているものよりも
かなり小ぶりでした。
笑い話だったらいいのですが、
大きな安納芋は東京など県外に”輸出用”なのかな?
と思ったりもしました。
味はしっかり甘くて、
ザ・安納芋でした。
種子島安納地区 展望ポイント
種子島の安納地区を見渡すのならば、
天女ヶ倉公園展望所がお勧めです


ぽつんと一軒家で出てきそうな道を通り
不安になりますが、
登り切ったとき「わー」となります。




種子島の北東部が見渡せ
太平洋と海岸線が美しいです。
晴れの日でGoogleマップを眺めるのが好きな方には
感動すると思います
種子島旅行 アクセス方法

種子島へのアクセス方法は
飛行機と、船になります。
※空路だと鹿児島空港→種子島空港もあります
羽田空港から鹿児島のフライトは
所要時間110分です。
鹿児島空港から鹿児島市内までは
高速バスが通っていますので
40分程度で市内に着きます。

鹿児島市内から種子島の海の玄関口、西之表は
高速船トッピーでの移動がお勧めです。
-
-
高速船トッピーの時刻表
ジェットフォイル「トッピー」「ロケット」は、鹿児島・指宿と、屋久島・種子島を結ぶ超高速の水中翼船。
www.tykousoku.jp
ちなみにトッピーとは種子島の言葉で「飛び魚」です
まさに飛び魚のように
海をかっ飛んで進んでいきます。
ボーイングのジェット・エンジンで
時速80kmで航行します。
高速船トッピーの航行の様子の動画です。
フェリー乗り場はこちらです。
鹿児島市内の南ふ頭旅客ターミナルになります
種子島での宿泊、レンタカー


種子島に限らず「離島」の場合
気をつけたいのが宿泊と移動の足です
→
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
宿泊地は都市部に限られていて、
繁忙期は満室という場合が多いです
同じく、宿泊のホテルを抑えられても
移動手段であるレンタカーが予約でいっぱい!
ということもあります。
ドギマギした経験があります。
航空券、ホテル、レンタカーの
3つを確保しないと
離島での旅行は崩壊します。
ですので旅行の計画は早めで余裕を持って
行うことをお勧めします。

西之表エリアだと、「いのもと」さんがアクセスも良く
便利です。お料理も美味しかったですし、
たまにローカルTVで種子島が特集された時に
女将さんが登場したりと、有名どころです

種子島といえば「安納いも」
いのもとさん開発の「安納芋」アイスクリームも
新たな種子島の名物になっています
サーファーやSUPをする人にお勧めなのが
西之表の反対側、太平洋側のゼウスハウスです

目の前が海です
最後に離島の旅行のアドバイスは、
西之表エリア、中種子など市街地から離れると
コンビニもないので、飲み物、おつまみなど、
買い出しておくのがお勧めです。
こちらもCHECK
-
-
種子島 世界一美しいロケット発射場に行ってみた
世界一美しいロケット発射場 種子島のJAXAに行ってみた 種子島へ行ってきました鉄砲伝来の地、JAXA種子島宇宙センターとしても有名です。 種子島の資料館で知ったのですがハサミも有名なことを知りました …
続きを見る