適応障害で休職中にメンタル資格を取得してみた

メンタル不調で休職中に、W受験で
「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の
民間資格を取得してみました。

臨床心理士、公認心理師など指定大学院の修了や
指定カリキュラムによる大学卒業かつ大学院の修了が受験資格というものと異なり、
受験資格が緩かったのが取得しようとした動機の一つでした。
学んだ知識の腕試しをしたかった、
その証明になるものが欲しかった
そんなノリで取得してみました。
職場で無理したらメンタル崩しました

普段は風邪もひかない私が、
まさかの適応障害で会社を休職する事態になるとは思わなかったです。
サポートの部署で元気よく働いていて、
他人から見ても、
「イキイキしてるね!」
と言われるくらいだったのですが、
急に無理が祟ったのか、
コロナのせいで環境が大きく変化したことに適応できなかったのか
調子を崩してしまいました。
結果、休職をしました。
休職で体力回復「タダでは起きないぞ!」

休職の初めの頃は、字が読めない程で
頭は混乱状態で、資格取得どころではなかったです。
ところが、1ヶ月ほど経った頃は、徐々に字を読むことも苦ではなくなり、
以前のやる気も、自分の身体の内部から湧き上がってきました。
次第に、なんか腹まで立ってきて、
まだ職場復帰はできない体調でしたが、
「タダでは起きないぞ!」とリベンジ精神が湧いてきました。
そこで、休職前後に自分の病状をしらべたり、
心療内科に通院して、カウンセラーとの会話から、
メンタリ系の資格に興味を持ちました
メンタル系の資格 W受験でチャレンジしました
「心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の
総合心理のW受験でチャレンジしてみました。
勉強中は、まだまだ休職2ヶ月目の身だったので、
体調は100%ではなくて、なかなか頭のキレも悪く、
記憶にも時間がかかって、思ったより勉強は大変でした。
が、なんとか資格取得することができました。
メンタル系の資格を取得してどうなったか?
資格を取得してからは、
どういった感情で人は動くか
メンタルが不調になるメカニズムなどの知識を得たので
無理をしているときは「あ、危ないな」と気付けたり
口論や揉め事の仲裁に入り解決できたりと
以前と比べて、生きやすくなりました。
今のところこの資格を活かして、
カウンセリングをしてみようなどは考えていませんが、
得た知識は確実に日常で自分に対しても、他人に対しても
活かせていると感じています。
どんなことが学べるかなど、講座内容詳細は、
下記リンクをクリックして
確認してみてください。
こちらもCHECK
-
-
休職中の過ごし方資格取得はあり?
休職中の過ごし方資格取得は「あり」なのだろうか? 幸か不幸かまとまった時間が取れるのが休職期間です。 「治療期間」なので、じっとすべきなのかもしれませんが、回復期にもなると、することがなく時間だけが過 ...
続きを見る