メンタル心理カウンセラーW受験(メンタル総合心理)の教材について
メンタル系の資格を取ってみようの経緯は、
別投稿「休職中の過ごし方資格取得はあり?」で語りました。
ここでは、
W受験の教材についてシェアしたいと思います。
メンタル心理カウンセラーW受験の教材のボリューム量
ネットで教材を申し込んだら、
小さめの段ボール(ゆうパック?)で送られてきました。

サイズはノートパソコンを積み重ねたくらいでした。
箱の中には、W受験なので、
「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の教材が
それぞれ4冊ずつ入っていました。
テキストは薄く、
全てカラーページなので薄い割には重量がありました。
キャリカレのメンタル総合心理 テキストは薄いが内容は濃ゆい
テキストは薄いのですが、
心理学に関してギュっと濃縮された感が半端なく、
内容は薄くないです(笑)
心理学について、様々な書籍が出回っていて、
一体どれに手をつけていいかわからなく迷子になりますが、
W受験(メンタル総合講座)は、
日本能力開発推進協会(JADP)の試験である
「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の
資格取得を目的として教材が作られているので、
効率が良いなと思いました。
さらに、テキストのみならず、周辺のサービスも良いと思いました。
特に、オンラインのスケジュール管理と動画教材は便利でした。
キャリカレのメンタル総合心理 学習スケジュールは自己設定
資格勉強を開始するにあたって、
スケジュールをまず設定させられます。
どれまでの期間で資格取得を目指すかは
人それぞれ自由に設定できます。
標準的には2ヶ月後を目標に
設定しているようでしたが、
私は休職中で時間があったので、
丸一日フルコミットできたので半分の
1ヶ月後に資格試験受験を目標に設定しました。
これが、結構大変でした…

標準ペースの、2ヶ月くらいが
ちょうど良いと思います。
キャリカレのメンタル総合心理 各章の最後に添削問題提出あり
テキストの章の最後に確認テストがあって、
キャリカレに添削してもらう必要があります。
郵送でも、オンラインでも添削が可能で、
私はオンラインで提出しました。
てっきり、ネットで機械的に正誤チェックされて、
瞬時に結果が出るのかなと思っていましたが、
記述解答などもあるので、キャリカレの"中の人"による添削が行われていました。
"中の人"の添削は翌日、遅くとも翌々日には終わって、
レビューをもらっていました。
人力なのはすごいですよね。
添削問題提出が遅れると...煽られる(笑)

さらに、添削問題の提出ですが、遅れると
「スケジュールの見直し」の案内が来ますw
提出が遅れなくとも、
「あともうすぐで課題提出です」などメール通知が届いて、
サボれません(笑)
自分でテキストをこなしていくスタイルなので、
この「誰かにお尻を叩かれている感」は
うざったいですが、資格取得としては効果的です。
キャリカレ 動画教材はDVDとオンライン好きの方で!
教材としてテキストだけではなく、
カウンセリングの方法、デモや心理学の講義のDVDも各4枚送られてきました。
最近は自宅にDVDプレーヤーがなかったり、
パソコンにもついていなくてDVDが見れない人も多いかと思います。
私もその一人でした。
自宅にDVDを視聴する環境がなくても心配はいりません、
オンラインのマイページから同じ動画教材を視聴できるからです。
キャリカレ教材v 不明点は質問が可能な強力サポート体制

私は利用せずに資格取得できたのですが、
テキストを読み進めていて、
理解ができないところが出てくる場合もあると思います。
そんな、わからないところがあれば、
担当者へ直接質問もできるのでアフターサポートが心強いです。
テキストや教材を売ったらはいおしまいではなく、
資格取得まで万全にフォローするぞ!という体制に好感が持てました。
まとめ:メンタル総合心理 教材とフォロー大満足
メンタルについて、”触り”だけ知りたいのであれば、
「メンタル心理カウンセラー」だけでもよいでしょうが、
せっかくだから、しっかり学びたいものです。
内容的に上位資格である
「上級心理カウンセラー」と一緒にW受験がおすすめです。
※お値段的にもW受験だと割引がなされていました。
あと、
おそらく心理カウンセラーだけだと、
少しメンタル系に詳しい方だと、
「あ、それもう知っている内容だ」など
ちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
具体的に学べる内容や、
テキスト購入後のアフターサポートについての詳細は
下記をクリックして確認してみてください。
こちらもCHECK
-
-
休職中W受験で心理カウンセラーの資格を取得してみた
適応障害で休職中にメンタル資格を取得してみた メンタル不調で休職中に、W受験で「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の民間資格を取得してみました。 臨床心理士、公認心理師など指定大学院 ...
続きを見る